透明水彩を使って、光を感じる風景を描く講座です。透明水彩は基本的には淡い色から濃い色へと絵の具を重ねて書くものですが、水彩画紙や絵の具の特性を理解すれば、濃い色から先に描く「グリザイユ技法」や明るく残す場所を先に決める「マスキング」を使って、より透明感のある水彩画をかくことができます。(東急BE 紹介文より。画像は参考作品です)
今回は、デモを見て、各自が制作します。
2019年3月25日(月) 10:00~16:00
東急セミナーBE 自由が丘校 電話 03-5726-4153
りそな銀行でおなじみのりそな総合研究所が発行している「りそなーれ」2018年度の表紙に私の作品12点を採用いただきました。
私も所属している、日本透明水彩会のホームページが新しくなりました。会だけでなく、会員個人の展覧会やワークショップの情報も満載です。
JWS 日本透明水彩会のホームページ
また、会や会員の情報を毎週のようにメールマガジンでも発信していきます。こちらから簡単に登録できます。
★あべとしゆき水彩メールマガジンの登録フォームができました。まだの方は、こちらからどうぞ。匿名での登録もできます。メールマガジン登録フォーム
1/17 トップページの一部を更新しました。
1/16 新大阪クラスのページを更新しました。生徒の方のみご覧になれます。